スポンサーリンク
子育てのイライラを子供に八つ当たりしてしまって、
後悔したことはありませんか?
「あ~、やってしまった!」と、落ち込んでしまう必要はありません。
とは言え、八つ当たりしても気持ちは晴れるどころか、
自己嫌悪で余計にふさぎ込んでしまいますよね。
そこで、そのイライラした気持ちを「マインドフルネス」で
落ち着かせる方法を学びましょう。手順はいくつかありますが、
身近なものは呼吸です。呼吸をする際に、身体がどのように
動いているのかを意識してみましょう。
集中力が高まり、気持ちが落ち着くのが実感できるはずです。
●マインドフルネスとは
マインドフルネスは、もともと仏教の教えを発祥としたもので、
一言で表すと「瞑想」と表すことができます。
1970年代にはマサチューセッツ大学の研究者により、
宗教色を廃した形でプログラム化され、
欧米の教育機関や社員研修で使われるようになりました。
主には、医療やビジネスの分野で活用されています。
Google社のリーダーシップ研修のひとつとしても取り入れられているようです。
瞑想によって心と体をリラックスすることで、目の前の物事に集中する力を養い、
頭の先からつま先まで、自分をコントロールすることを目指していきます。
●なぜマインドフルネスが八つ当たりを防ぐのか?
子育てのイライラの大部分は、思い通りに物事が進まないことで起こります。
やらなければならないことで頭が一杯になり、「もういやだ!」と、
オーバーフローしてしまうのです。
マインドフルネスを日々の生活に取り入れることのメリットは、
このオーバーフロー寸前の意識を、通常モードに戻すのが簡単になるということです。
(ただし、目の前の飛び散ったスパゲティが消えるわけではありません…)
●子育てのイライラを忘れるマインドフルネス実践法
マインドフルネスは「瞑想」がベースですが、忙しい子育ての合間に
じっと座っていることなんてできませんよね?
そんな時は、数分だけでも結構です。
以下の「マインドフルネス」な時間を日々の生活に取り入れてみましょう。
これらは特別な手順が必要なわけではないことが分かるはずです。
>呼吸だけに意識を集中してみる
マインドフルネスの第一歩は、自分の呼吸を意識することにあります。
肺を広げて身体に空気を送り込み、吸い込んだ空気を吐ききるまでの
動作に集中してください。その間は、呼吸のことだけを考えるわけですから、
気持ちが落ち着いてくるはずです。
>身体を弛緩してみる
ゆっくりと呼吸を繰り返しつつ、吐く動作と同時に身体の力を緩めていきます。
舌、眉間、瞼、肩など、力がかかっている場所を意識的に緩めていきます。
身体全体がリラックスしてくるはずです。
>丁寧に食べる状況を思い浮かべる
皿に盛られた食事、もしくは食事風景を思い浮かべてください。
そして、それらを初めて見たもののように、観察していきます。
お椀に盛られたお米一粒の輝き、それを箸で触れた時の弾むような触感、
柔らかな匂いや、舌に広がるほのかな甘み、唾液が分泌されて、
ごくんと飲み込みたくなる衝動。それらを思い浮かべると、
なんだか幸せな気持ちになるはずです(お腹がすくかもしれませんが)。
>丁寧に歩く
片足をあげ、前に出し、地面に触れ、もう片方の足で地面を蹴って
体重を移動させる…。これらの間に、足の裏で地面を踏みしめる間隔や、
爪の痛み、肌のこすれる間隔などが入ってくるかもしれません。
意識せずとも行えている動作のひとつひとつを、丁寧に感じてみましょう。
自分の身体がどのように動いているのか、新たな発見があるかもしれません。
●まとめ
子育てのイライラを誰かに八つ当たりしても、気分は晴れるどころか余計に
落ち込んでしまうものです。日々の生活にマインドフルネスを取り入れ、
自分で自分の気持ちを落ち着かせる方法を学びましょう。
スポンサーリンク
コメントを残す