間取りのポイントは何?子育て中の共働き世帯は生活動線に気を付けよう

スポンサーリンク


共働きで子育てを考えている家庭の場合、マイホームの購入を
考えている方も多いのではないでしょうか。
ある程度間取りが限られるマンションとは異なり、一軒家の場合は自由度が効く分、
建てた後に「こんなはずじゃなかった!」と思うこともしばしばです。

間取りの検討にあたっては、住宅会社からの情報はもちろん、
実際に家を建てた方からのアドバイスも積極的に取り入れていきましょう。
家の設計で特に注意したいのが、洗濯と食事を意識した間取りです。

共働きの場合、限られた時間の中で効率的に動く必要があるため、
パパとママが二人で動いても邪魔にならない動線の確保が重要になります。
こうしておくと、子供が大きくなった時に手伝いしやすいというメリットもあります。

●生活が楽になる間取りを考える

マイホームにありがちな失敗は、理想の住まいや空間ばかりをイメージして、
実際に住んでみたら使いにくかったというものです。

なぜそのようなことが起きるのかと言うと、マイホームに何を期待しているかを
きちんと考えているかどうかにかかってくると言えるでしょう。

例えば、引退後の夫婦二人暮らしを前提とした家と、
小さな子供がいる家が同じになるでしょうか。

上記は極端な例ですが、ライフステージによって理想の家の間取りは
異なってくるのが分かると思います。

それでは、子育て中の共働き家庭の場合は何を重要視したらよいのでしょうか。
それは、効率化を重視した、動線が絡まない部屋の配置が重要と言えるでしょう。

●洗濯は干して収納までを考える

>洗濯の動線を考える

水回りを1階に集めるのは一般的な間取りにありがちですが、
ここで注意したいのが、干す場所、しまう場所がどこにあるのかという点です。
洗濯機や浴室を1階に置き、2階のバルコニーに洗濯物を干し、
タオル以外の服は2階のクローゼットにしまうことを想定すると、
このような動線になります。

入浴時に洗濯物を洗濯機に入れる(1階)

洗濯物を洗う(1階)

洗濯物を干す(2階)

洗濯物をしまう(2階/1階※タオルのみ)

着替えを出して入浴する(2階→1階)

このやり方の場合、濡れた洗濯物を2階にもって上がる手間と、
入浴前にクローゼットから服をもってくる手間が入ってしまいます。

>洗濯の動線の改善方法

1階から2階の上り下りを少なくするには、次の3つの方法が考えられます。

1.間取りを変更して2階に浴室と洗濯機を持っていく
2.1階に室内物干しを設置する(巻き上げタイプがおすすめ)
3.乾燥機付き洗濯機にする

なお、2と3の場合は脱衣所に簡易のクローゼットを設けると良いでしょう。
(タオル、パジャマ、下着置きの他、次の日の衣類も置けるとなお良し)

●料理は手伝う人のことまで考える

>キッチンの動線

子育て中に特に気になるのが、キッチンの動線です。
小さな子供を持つと分かりますが、特に朝は戦場になります。
調理の合間に子供の着替えを急かし、お弁当を作らなければなりません。
キッチンとダイニング(リビング)を何度も行き来する姿が目に浮かぶと思います。

パンや牛乳ぐらいは自分で用意してほしいものですが、
対面キッチンであっても、片方が壁で閉鎖されていると、
出入りの際に邪魔になってしまいます。

>キッチンの動線の改善方法

料理を手伝いに来た人を「邪魔だな」と思わないためにおすすめなのが
独立型のアイランド型キッチンです。
壁で区切られていないため、左右のどちらからでも人が出入りできます。

特に女性はマルチタスクに長けている方が多いため、目玉焼きを焼きながら
キッチンを離れて子供を起こしに行ったり、洗濯物を取り出しに行ったり
することがあるでしょう。

キッチンを離れたママに代わって、善意で目玉焼きをひっくり返してくれていたパパに、
「邪魔だからどいて」なんて言わなくて済むようになります。
また、アイランド型キッチンの場合、子供が大きくなった際も
手伝ってもらいやすいというメリットもあります。

●まとめ

子育て中の共働き世帯の間取りについて
考えておいた方が良いポイントをまとめました。
建築時は、広さや収納の多さに注目しがちですが、
もっとも見なければならないのは動線です。
実際に生活する自分を思い浮かべながら間取りを考えましょう。

スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です