子育てと仕事を両立しやすい職種とは?選び方のポイント3つと具体的な職種

スポンサーリンク


共働きが当たり前となってきた今、子育てと仕事を両立させる
「ワーキングマザー」の存在は欠かせません。
とは言え、特に子供が小さい頃は、熱や風邪で頻繁に仕事を休まなければなりません。
さらに、子供が小学校に上がる頃には、「小1の壁」と言われる、
学童の終了時刻の問題もでてきます。

これらを考えて、子育てと仕事を両立しやすい職種について調べてみました。
ポイントは「すぐに休めるか」「家からすぐに通える距離か」
「短時間勤務も可能か」という点です。

具体的な職種としては、コールセンター、医療事務、飲食店、ホームセンターや
ドラッグストアといった仕事があげられます。

これらの職種は、同じような主婦の方々が多く働いているため、
融通が利きやすいと言えるようです。

●子育てと仕事を両立しやすい職種の選び方6つ

新卒で会社に入る時は、仕事内容やスキルアップの可能性、収入の高さや
転勤の有無などに注目するのが一般的です。
ただし、子育て中の仕事の場合は視点が異なります。

すでに子育てと仕事を両立させてきたワーキングマザーの方々が、
どのような視点で仕事を選んだのかについてまとめてみました。

・すぐに休めるか(代えの人員がいるか)
・家からすぐに通える距離か(通勤距離が短い)
・短時間でも働ける
・似たような環境の人(子育て中の方)が多く働いている
・未経験でも可とされている
・土日に休める

上記の中でも、「すぐに休めるか(代えの人員がいるか)」
「家からすぐに通える距離か」「短時間勤務も可能か」といった項目が
特に重要視されるようです。

●具体的な職種は?

子育てと仕事を両立するならば、やはり同じような子育て中の女性が多くいる
職種がおすすめです。

>コールセンター業務

コールセンター業務は、電話を通じてお客様とやり取りする仕事です。
通信販売の他、商品のサポートや苦情受付などを行うこともあります。
ノースキルで始められるオフィスワークにもかかわらず、
比較的高額な給料をもらうことができます。

職場では男性よりも女性が多いため、子育てに対する理解を
得やすいところもおすすめポイントです。
シフト制や短時間勤務と言った柔軟な働き方も選択できます。

たまにクレーマーにあたることもありますが、
女性が得意な空気を読む力や共感力を発揮して、職場での評価を高めましょう。

>医療事務

事務職はフィスワークの代表格で、来客・電話対応や書類作成が主な仕事です。
一般事務職は土日休みで定時帰りが基本になるためおすすめですが、
子育て中以外の女性も狙うため、かなり狭き門になります。

その点、医療事務の資格を取得していれば、知識やスキルを持っていることの
証明になりますから、未経験でも就業できる可能性が高まります。

仕事は病院やクリニックなどの医療機関での受付、会計、電話対応や診察の準備です。
通信講座を使えば最短2カ月程度で取得可能ですので、子育ての合間に資格を取得し、
就職活動してみるのが良いでしょう。

>飲食店勤務

キッチンスタッフやホールスタッフとして、未経験で働くことができます。
できるだけ全国的なフランチャイズ店を選ぶのがおすすめです。
大手の場合、似たような環境の人を時短で雇っているため、
いざという時の代わりを見つけやすいというメリットがあります。

>ホームセンター、ドラッグストア、スーパー勤務

商品の品出し、入れかえ、接客やレジ打ちなどが主な仕事です。
未経験可で、自宅から近い場所を選ぶことができます。

●まとめ

子育てと仕事を両立しやすい職種についてまとめました。
子育て中は、どうしても子供に合わせた働き方になります。
とは言え、子供と常に一緒にいると、社会とのつながりが希薄になってしまいます。

自分に自信をつけるためにも、また、家計を助けて未来に備えるためにも
仕事と子育てを両立しやすい職種を選びましょう。

スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です