鏡掃除のポイントと簡単に汚れを落とす方法

スポンサーリンク


お風呂場の鏡はキレイですか?
白く曇ったり、水玉の様に汚れがついていませんか?

お風呂場は、水垢や石けんカスが付着しやすい環境にあります。
水垢も石けんカスも酸性の汚れですから、クエン酸やお酢といった
酸性の洗剤を使うと良いでしょう。

汚れに吹き付けてラップを貼って1時間ほど放置し、軽くこすって落とします。
頻繁に掃除するのが面倒という方は、
コーティング剤や曇り止めシートを使うと良いでしょう。

●お風呂場の鏡の汚れ

鏡台につく主な汚れは皮脂汚れや埃ですが、
洗面台やお風呂場の鏡につく主な汚れは石けんカスと水垢です。
どちらも白っぽい汚れになるので、鏡が曇る原因になります。

>水垢汚れ

水道水にはカルシムやマグネシウム問い言った成分が含まれているので、
水分が蒸発するとそれらのミネラル分が表面に付着して白い汚れとなります。
これが水垢です。

水垢汚れは毎日ある程度落としていれば目立ちませんが、
蓄積すると硬いうろこ状の汚れとなります。

特に、シャワーやかけ湯のしぶきがかかったり、
鏡の曇りを取ろうとして鏡にお湯をかけると、
それが水垢となって残ってしまうため注意しましょう。

>石けんカス汚れ

石けんだけが付着した汚れであれば、それほど落とすのは難しくありません。
それが、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分と結びつくと、
落とすのが厄介な石けんカス(金属石けん)となります。

石けんカスといっても洗浄力はありませんし、水に溶けない性質であるため、
水垢と同様にいつまでも残ってしまいます。

●水垢・石けんカスを落とす方法

>食器用洗剤

水垢汚れも石けんカス汚れも、どちらもアルカリ性の汚れです。
これらの掃除には、酸性の洗剤を使うと良いでしょう。
一般的なお風呂用洗剤は弱アルカリ性か中性のものが多いので、
軽度な汚れであれば、弱酸性の食器用洗剤を使って落とすことができます。

>クエン酸

食器用洗剤では歯が立たなかった場合に使いたいのがクエン酸です。
100均にもクエン酸水が売られていますが、
クエン酸を購入して水に溶かした方が経済的です。

小さじ1のクエン酸を水100mLに溶かして使います。
スプレーボトルに入れて水垢・石けんカスに吹き付け、
汚れに洗剤が浸透するまで、ラップで覆って1時間ほど放置しましょう。

指先で汚れが柔らかくなっているのを確認してから
浴室用スポンジやラップで優しくこすり落とします。
水でしっかり洗い流した後、タオルで水気を拭きあげて完成です。

>お酢

家庭用のお酢も洗剤として使うことができます。
ただし、調理酢など、他の成分が入っていないものは避けた方が良いでしょう。

水とお酢を1:1の割合で混ぜ、スプレーで汚れに吹きかけて使います。
クエン酸と同じく、汚れにお酢が浸透するまで待つのがポイントです。

>歯磨き粉

歯磨き粉には研磨剤が入っているため、掃除に使うことができます。
ただし、あまりゴシゴシすると鏡の表面を傷めてしまいます。

とくに、曇り止めのコーティング加工を施している場合は注意が必要です。
汚れをお酢やクエン酸で柔らかくした後に使うようにしましょう。
丸めたラップに歯磨き粉をつけて、丸く円を描くようにこすると汚れが落ちます。

●鏡掃除を簡単にするための方法

>コーティング剤を塗る/シート貼る

鏡掃除を楽にしたいなら、コーティング剤を塗布したり、
曇り止めシートを貼るのがおすすめです。
使うコーティング剤は、車用でも構いません。

ただし、車のコーティング剤は撥水効果になりますので、
鏡表面についた水滴が丸く残って、景色が歪んで見えます。
可能であれば、親水性のコーティング剤を使いましょう。
水滴が弾かれずに下に流れるため、鏡の用途をそれほど邪魔しません。

また、曇り止めシートであれば、水垢のウロコが目立ってきたら
シートを交換するだけで良いので掃除が楽になります。

●まとめ

お風呂にある鏡の掃除の方法についてまとめました。
水滴やシャンプーの泡が付きやすいお風呂の鏡は、
クエン酸や酢を使って汚れをふやかしてから、
鏡表面のコーティングを傷つけないようにこすり落としてください。

スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です