カビキラーの使い方と放置時間の目安。浴室の目地に!天井に!浴槽下に!

スポンサーリンク


 

代表的な浴室用塩素系漂白剤「カビキラー」。
出てきた黒カビに吹き付けて、適当に時間を置けばOKだと思ってはいませんか?
実は、浴室の目地、天井、浴槽下の掃除には、使い方のポイントがあります。

浴室の目地に…黒カビを軽くふいたのちにスプレーして15~30分放置⇒水洗⇒乾燥。
天井に…柄付きスポンジを使い、全面に塗ってから30分ほど放置⇒水洗⇒乾燥。
浴槽下に…エフロンを外したのちにスプレーして15~30分放置⇒水洗⇒乾燥。

これらに共通する、浴室のカビ発生を抑える最も重要なポイントは2つ、
「汚れをしっかり洗い流すこと」と「できるだけ乾燥させること」です。

なお、カビキラーを使う時には、マスク・ゴム手袋・ゴーグル(メガネ)等の
防護用品を用意した上で、換気を行いながら使うようにしてください。
それでは、具体的な掃除の手順をみていきましょう。

その前にカビキラーの成分も調べてみたので、興味のある方はこちらの記事もどうぞ

【関連記事】
>>「カビキラー」の成分・濃度は?水酸化ナトリウム、界面活性剤とは?

浴室の目地にカビキラーを使う場合

浴室の目地とは、タイルの隙間や、浴槽と床のつなぎ目部分のことを指します。
ここには主にゴムパッキンが使われています。
掃除は以下の流れで行います。

①目地に付着している黒カビをティッシュやキッチンペーパーを使って軽く拭きます。
これにより、表面に生えてきているカビを取り除き、殺菌成分の浸透を助けます。

②カビを覆うようにカビキラーをまんべんなくスプレーします。
できればこの後、スプレーした部分をティッシュやキッチンペーパー、
もしくはラップ等で覆っておくとより効果的です(泡が流れ落ちてしまうのを防ぐ)。

③15~30分ほど放置します。

④カビの上に置いたティッシュ等をを取り除いて水を流します。
※黒カビが残っていた場合は、②~④の作業を繰り返します。

⑤これらが終わったら、タオル等で目地の水分を拭い、
浴室全体をしっかり乾燥させて終了です。

天井にカビキラーを使う場合

浴室の天井掃除では、柄付きスポンジを用意してから行うようにしましょう。
クイックルワイパーにキッチンペーパーを付けたものでも代用可能です。
掃除は以下の流れで行います。

①スポンジにカビキラーをたっぷりと吹きかけます。

②カビキラーが落ちてこないように注意しながら天井に塗っていきます
(保護眼鏡、ゴーグル等の使用をおすすめします)。

③30分ほど放置します。

④水で洗ったスポンジを用意するか、濡らした雑巾やキッチンペーパーを用意して、
天井を水拭きします。できれば2~3回行ってください。
※ここで洗剤を流しきれなかった場合、新たなカビが生える原因になってしまいます。
しっかり洗い流すようにしてください。

⑤乾いたタオルで天井を拭き、浴室全体を乾燥させて終了です。

浴槽下にカビキラーを使う場合(注意!浴槽内に使用するのはNG、
浴槽下はOK)

「カビキラー」の用途は、『浴室内のカビ汚れ』とされていますが、
1点注意しておかなければならないことがあります。
それは、『浴槽内に使ってはならない』ということです。
製造元であるジョンソン株式会社のホームページでも、以下のように記載されています。

『「カビキラー」は浴槽に使わないでください。
浴槽の素材によっては変色のおそれがあります。
浴槽の汚れは、主に水アカや、人の皮脂などの油分と
石けんカスが混じった湯アカなので、対象とする汚れの種類が
「カビキラー」とは違います。専用のバスクリーナーを使った方が効果的です。』

どうやら、材質によっては、水アカ等と反応して酸化反応が起き、
変色してしまう可能性があるようです。
それでも使いたいというツワモノは、自己責任で行うようにしてください。

ただ、浴槽といっても浴槽下(浴槽の下の排水受け部分)のカビについては、
メーカーでも使用が推奨されています。
浴槽の横を覆うエプロンが外れるタイプかどうか確認の上、使用するようにしてください。
使い方は通常のカビ取りと同じです。
カビ部分に吹きかけ、15~30分放置した後に、しっかりと水で流し、
乾かしてからエプロンを取り付けるようにしてください。

まとめ

「カビキラー」の使い方・放置時間を、浴室の目地、天井、浴槽下に分けてまとめました。
放置時間は長くても30分程度、その後しっかり水洗、乾燥することがポイントです。
今後の掃除の際に、参考にしてみてはいかがでしょうか。



スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です