ステンレス製ガスコンロの掃除には重曹を使おう!油汚れに抜群の効果!

スポンサーリンク


ガスコンロに使われるのは、ホーローゴトクの他にも、ステンレスゴトクがあります。
ステンレスの場合は黒い塗装のホーローよりも見た目の美しさがあり、
重さも軽めになりますが、衛生面や清掃のしやすさに大きな差はなく、
しっかり掃除しないと汚れが焼き付いてしまうことに変わりはありません。

また、汁受けとゴトクが分離するタイプか否かで、掃除の手間が多少異なりますが。
掃除の仕方は同じです。なお、ガスコンロの汚れは油汚れが主になりますので、
重曹を使ったお手入れがおすすめです。

●ガスコンロに付着する汚れはどんなものがある?

>油汚れ

料理の時に必ずと言ってよいほど使う油。
フライパンにわざわざ後入れしなくても、肉からしみだしてくることもあります。
油は、炒め物の調理の後、コンロやトップはもちろん、壁にまで飛び散っています。
これらの汚れは調理直後の温かいうちに水拭きしておくと、
処理が格段に楽になります。

>こぼれた汁物や落ちた料理の焦げ付き

料理をしていると、目を離した隙に吹きこぼれを経験することもあるでしょう。
また、汁物を注ぐ時、謝ってコンロこぼしてしまうこともあります。
これらを放っておくと、コンロの火で吹きこぼれた料理が焦げ付いてしまいます。
この焦げ付きは、後から使ったフライパンなどにも付着してしまうため厄介です。

>カビ

調理の際に、食材や調味料をひとかけらも無駄にしないというのは、
ほぼ不可能でしょう。ということで、コンロの周りには、
飛び散った食材や調味料が落ちていることが多々あります。

目に見える場所に落ちた食材であれば、菜箸でさっと三角コーナーに
シュートすることもできますが、それでは汚れのすべては除去できていません。
細かい食材や、調味料の汚れがゴトクや汁受けに蓄積し、油汚れなどと相まって、
カビが繁殖していることもあるのです。

●ガスコンロの掃除の基本は『使用したらふき取る』

コンロの汚れの基本は、何といっても『使用したらふき取る』ということ
に限ります。できれば、ゴトクと汁受けを取り外して、
食器と一緒に毎回丸洗いするのがおすすめです。

●頑固な汚れを掃除するには?

>ステンレス製ガスコンロに必要な掃除グッズ

ガスコンロの汚れは主に油汚れなので、基本はアルカリ性の洗剤、
特に重曹が大活躍します。また、ステンレスは傷がつきやすいので、
金属やナイロン製のたわし、磨き粉などはなるべく使わないようにしましょう。
プラスチック製のヘラや使用済み歯ブラシ、古布があると便利です。

>ゴトクのお手入れ

重曹を使ったお手入れ方法をご紹介します。
どの方法を用いる場合も、最後はしっかり水洗いして乾拭きしましょう。

>>軽い汚れ

方法① 中性洗剤で落ちない油汚れの場合は、重曹水(水100mLに重曹小さじ1)を
ゴトクにスプレーしてスポンジ又は古布でぬめりを除去します。
少し放置するとより落としやすくなります(5~30分)。
方法② 重曹の粉をゴトクに直接振りかけ、少し放置してから落とします(5~30分)。
重曹は油を吸着させるとともに、研磨作用もあるので、簡単な汚れは
これで落とすことができます。

>>中程度の汚れ

方法① 重曹を40℃ぐらいのお湯に溶かし、30分~1時間ほどつけ置きします。
その後歯ブラシもしくはプラスチックのヘラで汚れを落としましょう。

方法② 焼き付いてしまった汚れには重曹ペーストのパックもおすすめです。
重曹に水を混ぜ、流れ落ちない程度にペースト状にしてください。
それをゴトクに満遍なく塗り、ラップでパックをしてしばらく放置します。
その後の処置は方法①と同じです。

>>頑固な汚れ

これでも落ちない汚れは、重曹でふやかしてしまいます。
鍋に汚れたゴトクと重曹を溶かした水(水1Lに対して重曹大さじ1)を
入れて沸騰させます。火を止めて2時間ほど放置すると、
汚れがふやけて落としやすくなります。

●まとめ

ステンレス製ガスコンロの掃除方法をご紹介しました。
ガスコンロの汚れは主に酸性の油汚れなので、重曹を使うのがおすすめです。
傷をつけないよう注意しながら、こまめに掃除するようにしましょう。

スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です