ガスコンロのお掃除法!ステンレスでもホーローでも毎回食器と洗う癖をつけよう

スポンサーリンク


台所の中で、換気扇についで油汚れが付きやすいのがコンロ周りです。
特に、油が飛び散りやすく、汚れを落としにくいのが、五徳がついたガスコンロです。

最近では、ビルトインコンロといって、キッチンにはめ込む形が
主流になっていますが、掃除の仕方はそれほど大きく変わりません。

この記事では、ガスコンロのお掃除方法についてまとめました。
なお、ガスコンロの五徳はホーロー製とステンレス製がありますが、
掃除方法の面でほとんど違いはありません。

基本的には、使用の都度、五徳を取り外して食器と一緒に洗うのが良いでしょう。
また、油汚れには重曹が一番ですが、ステンレス製のコンロの場合は、
まずはステンレス専用のクリーナーを使った方が良いでしょう。

ステンレスに傷つける心配なしに、きれいにすることができます。
専用のクリーナーを使わずに、べたべたの油汚れを落としたいという場合は、
重曹もしくはセスキ炭酸ソーダを使いましょう。

ただし、重曹を粉のまま使う場合は、研磨効果でステンレスを傷つけてしまう
可能性がありますので、ご注意ください。

●ビルトインタイプと置き型タイプで掃除法に違いはある?

近頃の新築では、はめ込み式のビルトインタイプが主流です。
ビルトインタイプは、置き型タイプに比べて
コンロの下やステンレス台の間など、手が届きにくい場所に
油汚れや料理の屑が飛び散らないため、掃除がしやすいのが特徴です。

とはいえ、ビルトインタイプは置き型に比べて価格が高価です。
また、どの家庭でも簡単に導入できるわけではありません。
賃貸物件では、お住まいの方が買うことになるため、置き型が主流になります。

●ガスコンロの基本の掃除法

>毎回食器と共に洗うのを習慣づけよう

ビルトインでも置き型でも、ガスコンロの掃除の基本は
「使用したらその都度拭き取る!」ということにつきます。

コンロ使用直後であれば、キッチンペーパーで拭きったり、
中性洗剤で洗うと簡単に落ちます。
使い終わった食器と共に、五徳と汁受けを洗う癖をつけておくと良いでしょう。

>ステンレス製の場合、まずは専用のステンレスクリーナーを使おう

ステンレスタイプのコンロは、各社から専用のクリーナーが
販売されているため、まずはそれを使ってみましょう。
ステンレスを傷つける心配がありませんし、
つや出しにも効果があるのでおすすめです。

>べとべと汚れには重曹・セスキ炭酸ソーダ

まめな掃除が基本とは言え、食器と違ってコンロは
見て見ぬ振りがしやすい場所です。
いつの間にかコンロ周りがべたべたになっていたという人も
多いのではないでしょうか。

べたべたの油汚れを落とすには、重曹やセスキ炭酸ソーダを使いましょう。
粉のまま使う場合は、汚れに直接撒いて使います。

また、水に溶かして使う場合は、スプレーボトルに入れて、
吹きつけて使いましょう。
油汚れがそれほどひどくないならば、放置時間なくても構いません。
キッチンペーパーで軽く拭くだけで油汚れがとれるはずです。

ただし、粉の重曹を使う場合は、力加減に注意しましょう。
研磨効果でステンレスを傷つける可能性があります。

>焦げ付いた油汚れには重曹パック(塗装があるタイプはNG)

五徳や汁受けについた黒い汚れは、油が焦げたものです。
これは重曹パックで落としてしまいましょう。

まず粉の重曹を用意し、ペースト状になるように
少量の水を加えます(流れ落ちない程度の硬さにします)。

その後、汚れた五徳に満遍なく重曹ペーストを塗り、
ラップで撒いて汚れに重曹が浸透するのを待ちます。

1時間ほど放置した後に、丸めたラップで汚れをやさしくこすります。
なお、塗装があるタイプの五徳の場合、塗装が剥げることがあるので
重曹パックはおすすめしません。
汚れが落ちたら、水で残りの重曹を洗い流して掃除完了です。

●まとめ

ガスコンロの掃除についてまとめました。
ホーロー製、ステンレス製、どちらも油汚れには重曹のような
アルカリ性の洗剤がおすすめです。

ただし、ステンレスに傷をつける可能性がありますので、
重曹を粉のまま使う場合は注意が必要です。

スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です