知らないと損する!?キッチン周りの掃除のポイントのまとめ

スポンサーリンク


キッチンは毎日使うからこそ汚れが溜まりやすい場所です。
最も汚れが目立つのが、コンロとシンク周りになります。
その他にも、冷蔵庫、電子レンジも汚れやすいポイントになります。

なお、キッチンに付着する代表的な汚れは油汚れです。
これは酸性の汚れですので、コンロや換気扇のフィルターの掃除では、
アルカリ性洗浄剤の重曹やセスキ炭酸ソーダなどが大活躍します。

電子レンジの庫内の掃除では、水に重曹を混ぜて蒸気を発生させてから、
汚れを落としましょう。冷蔵庫の庫内掃除でも、重曹水を使うと
脱臭効果が期待できます。

そのほか、シンクについた水垢には、重曹とは逆の成分である
酸性のクエン酸を使うと良いでしょう。

●キッチンの場所別掃除方法

>換気扇フィルター

換気扇フィルターの掃除には、粉の重曹を振りかけて使うと便利です。
歯ブラシで軽くこすると、吸着した汚れごと、まとめて取ることができます。

>コンロ周り(ゴトク+汁受け)

コンロ掃除は毎日行うのが基本です。温かいうちならば、
水拭きや中性洗剤でも十分落とすことができます。
こびりついてしまった油汚れや焦げなどは、重曹を使って落とすのが良いでしょう。
重曹に少量の水を混ぜてペーストを作り、それを全面に塗って、
ラップして放置します(水が蒸発しないようにするため)。

汚れに重曹が浸透したら、歯ブラシや古布を使ってこすり落とします。
それでも落ちない汚れは、水1Lに対して重曹大さじ1を入れて沸騰し、
2時間程度放置してください。重曹の発泡作用で汚れが浮き上がり、
落としやすくなります。

>電子レンジ

庫内に付着したしつこい汚れを落とすには、重曹を使います。
水500mLに重曹小さじ1を入れてよくかき混ぜ、蒸気が発生するまで加熱します。
(出力や型式によって異なるものの、600wで3分程度が目安です)

そのまま10分ほど放置して汚れに浸透させ、浮いた汚れを拭きとって完了です。
それでも落ちにくい汚れは、歯ブラシや古布に重曹を付けてこすり落としましょう。

>シンク

シンクの汚れや臭いは、基本的に中性洗剤で落とすことができます。
ただし、水垢がこびりついている場合は、中性洗剤では対応できません。

水垢落としには、クエン酸スプレー(水200mLにクエン酸小さじ1)を吹き付け、
30分から1時間ほど放置した後に、こすり洗いしましょう。
この水垢汚れを防止するためには、毎日シンクの水を拭きとることが大事です。

>冷蔵庫

冷蔵庫の庫内の掃除には、重曹を薄めた水を使うと良いでしょう。
こちらは、ぬるま湯100mLに重曹大さじ1を溶かして作ります。

水拭きで庫内を清掃した後、重曹水を付けた綺麗な布で拭きあげます。
雑菌の繁殖を防止し、脱臭効果も期待できます。

●重曹はどんなところに使えるの?

重曹は少しだけ水に溶けて、アルカリ性を示します。
従って、油汚れなどの酸性の汚れに効果を発揮します。

また、水に溶けにくい性質を利用して、研磨剤としても使えますし、
発泡作用を利用して、汚れを浮かせて落とすこともできます。

>>重曹の使い方

①油汚れに粉を直接振りかける。
②重曹に水を加え、スプレー状や、ペースト状にしたものを汚れに塗る。
③水に重曹と汚れものを入れて煮沸する(発泡作用で汚れを浮かせる)。

●セスキ炭酸ソーダはどんなところに使えるの?

重曹と似た性質を持つのが、セスキ炭酸ソーダです。
こちらは、炭酸水素ナトリウム(重曹)と、炭酸ナトリウムを混ぜたものになります。
重曹との違いは、水に対する溶けやすさです。

なお、アルカリ性の度合いも、重曹より高いため、
こすり洗いが不要な油汚れには、こちらの方が適していると言えるでしょう。

>>セスキ炭酸ソーダの使い方

重曹と違って水に溶けやすいため、スプレーボトルに入れて汚れに吹き付けましょう。

●まとめ

キッチンの掃除方法についてまとめました。
重曹やクエン酸、セスキ炭酸ソーダはいずれも環境にやさしい成分からできています。
危険性もそれほど高くありませんので、キッチン周りの掃除のために
常備しておくことをおすすめします。

スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です