ステンレス流し台の掃除のポイントは2種類の洗剤!酸性とアルカリ性両方を使おう

スポンサーリンク


新居に入った時には、一点の曇りもなかったステンレスの流し台。
毎日使っているうちに、くすみや白い筋が残っていることに気づきませんか?
こうなると、洗剤でこすってもなかなか落ちてくれません。

流し台の汚れは、水垢や油汚れ、石けんカスといったものからできています。
水垢やぬめりはアルカリ性の汚れであり、石けんカスや油汚れはアルカリ性の汚れです。

これらの汚れは中和させて落とすのがポイントです。
水垢やぬめりに酸性のクエン酸を使い、石けんカスや油汚れには
重曹やセスキ炭酸ソーダを使って汚れをおとすようにしましょう。

●ステンレスに付着する汚れの種類

>水垢汚れ

水道水に含まれるカルシウムやマグネシウム、ケイ素酸などの
ミネラル成分が固まったものです。水は蒸発してしまうので、
中に含まれていた成分が残留して、石のように固く石灰化してしまいます。
水垢はアルカリ性の汚れとなります。

>石けんカス・油汚れ

水道水の成分であるミネラル類と洗剤に含まれる成分が結合すると、
石けんカスになります。水垢と似た成分に、油が混ざり合ったもので、
酸性の汚れとなります。

また、油成分を直接ステンレスに流したりすると、
縁にこびりついて残ってしまうことがあります。
この油汚れは石けんカスと同様、酸性の汚れになります。

>ぬめり・黒カビ

水分がある状況で細菌が付着すると、汚れを栄養分にして繁殖してしまいます。
これがぬめりです。ぬめりが長期間続くと、カビとなって黒い斑点が
ステンレスに付着してしまうことがあります。

●汚れの落とし方

>水垢汚れ

水垢汚れはアルカリ性の汚れです。従って、酸性成分で中和してから
落としてしまうのが効果的な掃除の方法になります。
その時おすすめなのがクエン酸です。クエン酸がない場合は、
柑橘類(レモン汁など)でも代用することができます。
酢も代用可能ですが、効果は弱めになります。

まずはクエン酸を水に溶かしてクエン酸水(水200mL+クエン酸小さじ1(5g))を作り、
スプレーボトルに入れて水垢部分に振りかけていきます。
酢の場合は2倍希釈程度で良いでしょう。
レモン汁はそのまま使ってもらって構いません。

この時、キッチンペーパーなどにクエン酸水を滴るぐらいたっぷりしみこませ、
水垢をしっかりと覆うことが大事です。水垢は石灰化により硬くなっていますので、
この状態で浸透するまで30分から2時間程度放置します。
水垢が柔らかくなってきたら、スポンジなどでこすり落とします。

最後に水で流し、キッチンペーパーで拭きあげて掃除は完了です。
この時、硬い水垢が残っている場合は、メラミンスポンジなどで
こそぎ取ってしまってもよいでしょう。
ただし、ステンレスを傷つける可能性があるので、力加減に注意が必要です。

>石けんカス・油汚れ

石けんカス・油汚れは酸性の汚れなので、アルカリ性の重曹や
セスキ炭酸ソーダを使います。マジックリンでも構いません。重曹は水に溶けず、
研磨作用もあるので、シンクに振りかけてスポンジで軽く磨きます。
セスキ炭酸ソーダはスプレーボトルに入れて振りかけて使います。
粉末を購入した場合は、水200mlに小さじ0.5杯(2.5g)を溶かして使いましょう。

>ぬめり・黒カビ

排水溝のぬめりや流し台側面の黒カビは、水垢と同様にクエン酸で落とせます。
ただ、あまりに酷い場合は、キッチンハイターなどの塩素系漂白剤を使います。
とはいっても、塩素系漂白剤は諸刃の剣です。
ステンレスとの相性が悪いため、腐食させてしまうことがあります。
使用濃度や時間を見ながら慎重に使いましょう。

また、塩素系漂白剤の使用時には、塩素ガスの発生に注意し、
換気しながら掃除を行うようにしてください。

●まとめ

ステンレスの流し台の掃除の仕方についてまとめました。
ステンレスの汚れは酸性の汚れとアルカリ性の汚れがあるため、
それぞれに適した洗剤を使って汚れを落とすことがポイントです。

特に水垢は、固まってしまうと取るのが非常に難しくなるため、
定期的に掃除するのがおすすめです。

スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です