子育てノイローゼ?無料の相談窓口からTwitter

スポンサーリンク


子育てでノイローゼになりやすいのは、どんな人なのでしょうか。
完璧主義者、ワンオペ育児のほか、家系的なものも原因としてあるようです。

訳もなく涙が出てきた、眠れない、自分を責めて悲観的になるなどの
症状が現れている場合は、病院に相談しましょう。

●マタニティブルーと育児ノイローゼの違い

マタニティブルーと育児ノイローゼ(産後うつ・育児うつ)は
よく似ていると言われています。2つの大きな違いは患う期間です。

マタニティブルーはホルモンバランスの乱れからくる
一次的な気分の落ち込みであるのに対して、
育児ノイローゼは長期間にわたって気分の落ち込みが続くのが特徴です。

一般的に、マタニティブルーはママの10%は体験しているようです。
マタニティーブルーから育児ノイローゼ、そしてうつ病へと
症状が進んでいくこともあるので注意してください。

酷くなると投薬や入院加療が必要になることがあります。
よく見られる症状として、以下のようなものが挙げられています。

・理由もなく涙が出てくる
・子どもをかわいいと思えない(興味がない)
・眠れない
・自分を責めてしまう
・すべての物事を悲観的にとらえてしまう
・感情の制御ができない

これらの症状が出ていても、まだ頑張れると思ってしまう人もいますので、
パパをはじめとした、周囲の見守りも大事です。

●育児ノイローゼになりやすい人ってどんな人?

マタニティブルーや産後うつは誰でもなる可能性があります。
その中でも下記に該当する人は特になりやすいので、気をつけましょう。

・責任感が強く、完璧主義の人
・家系的にうつ病の人が多くいる人
・PMS(月経前症候群)が酷い人
・生活に関して不安を抱えている人
・育児への協力者がいない人(ワンオペ)

また、育児ノイローゼは再発しやすいのが特徴で、
繰り返すごとに症状が重くなることも少なくありません。
2人目が生まれたり、転勤したり、赤ちゃんが病気になったりして、
子育てで家に閉じこもりがちになると、症状が酷くなるとも言われています。

●子育て相談窓口

>まずは休む

自分で自分が変だと思った時は、迷わず周囲に相談しましょう。
まずはパパや同居家族にお願いして、短時間でも良いので子供と離れ、
自分を休ませる時間を取るようにしましょう。
周囲の協力が得られない場合は、以下のような相談窓口を使ってください。

>自治体の育児相談窓口

各自治体や市町村には、子育て支援センターや保健センターがあります。
インターネットで「市町村名 子育て 支援」と入れると、
連絡窓口が出てきます。まずは電話で話をしてみましょう。
最も身近なサポート場所ですので、使わない手はありません。

>こころの健康相談窓口(統一ダイヤル:0570-064-556)

育児ノイローゼだけに限らず、心が弱っていると感じた時に使いましょう。
全国統一ダイヤルですが、かけた地域を担当する相談窓口に
つながる仕組みになっています(受付時間は地域によって異なります)。
厚生労働省が管轄しているため安心です。

>森永乳業エンゼル110番(フリーダイヤル:0800-5555-110)

森永乳業の委託を受けて運営されている相談窓口です。
さまざまな育児相談を受け付けてくれます。
受付時間は午前10時から午後2時まで、月曜日から土曜日までとなっています。
フリーダイヤルなのもうれしいですね。

>ツイッター子育て相談室

相談窓口は、基本的に昼間しかやっていませんが、
気分の落ち込みが夜に現れるという人は多いと思います。
そんな時は、ツイッターを使って子育て相談をしましょう。
ハッシュタグ「#ツイッター子育て相談室」でツイートしてください。
相談員50名が答えてくれるはずです。

●男性もかかる育児ノイローゼ

育児ノイローゼは主にママがかかるものと思われていますが、
パパがかからないというわけではありません。
育休を取得したことでノイローゼになる人もあれば、
将来へのお金の不安、責任への重さからノイローゼになる人もいます。
「ほとんど子育てに関わってないのに、甘えたこと言わないで!」という
ママたちの声が聞こえてきそうですが、許容量は人それぞれだ
ということを忘れないでください。

●まとめ

子育てに関するノイローゼについてまとめました。
ひとりで抱え込まないことが大事です。
いつもの自分と違うと感じた場合は、なるべく早く身体を休めて、
誰かに相談するようにしてください。

スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です