梅雨のじめじめにご用心!簡単にできる梅雨のカビ対策

スポンサーリンク


梅雨に入ってじめじめした日が続くと、いつの間にかあちらこちらに
黒カビができていたりしませんか?

カビができてしまうと見た目も悪いですし、健康にも害をおよぼします。

そうならないためにもカビが発生する前に対策をとることが大事です。

それではどうすればカビの発生をおさえることができるのか、順を追っ
て見ていきましょう。

どうしてカビが発生するの?

カビが発生するためにはいくつかの条件が必要です。

その条件とは、湿度70パーセント以上の湿気とホコリや垢などの汚れ、
そして気温が25度~30度というものです。

こう見ると梅雨時期はまさにカビが発生しやすい環境なのがわかります。

家の中でカビが発生するのは、この環境が整いやすい場所です。

まずはお風呂やキッチンなどの水回りは常に湿気に覆われているため、
カビが発生しやすくなります。

特にお風呂は湿気が多い上に暖かく、またカビの好物である石鹸カスや
垢が豊富なので、放っておけばいくらでもカビは繁殖してしまいます。

次に窓ガラスのゴムパッキンや窓際の木部も気づけばカビが生えていた
りします。

これらの箇所のカビは主に結露が原因です。

そのため、梅雨時期よりも冬の寒い時期に発生しやすいカビになります。

しかし梅雨時でも雨の日に窓を開けっぱなしにしていたりすると、そこ
から吹き込んだ雨で窓周りが濡れ、続く雨の湿気でカビが生えることも
あります。

あまり普段目にしないのでカビが発生していても気づきづらいのが家具
の裏側や家具を置いてある床や畳部分です。

これらの部分は常に通気不足となるため、湿気や埃がたまりやすくなり
ます。

同じように押入れ内部も通気不足のためカビが発生しやすくなります。

絨毯やカーペットの部屋も、絨毯などが湿気を吸いやすいためにカビが
発生しやすくなります。

また床だけの部屋よりも人間のフケや埃、食べかすなどがたまりやすい
ため、カビの発生を手助けしてしまうことになります。

カビを発生させないための予防策

ではカビができないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
基本的な予防策は次の3つです。

・結露や水滴などはできるだけ早くふき取る
・天気のいい日には窓を開けて換気する
・埃がたまらないうちに掃除をする

これら3つのことをおさえていれば、カビは発生しづらくなります。
では次に場所ごとにできるカビの予防策を詳しく見ていきましょう。

・お風呂

お風呂のカビは水分がなくなればほとんど発生しなくなります。
そのためにはお風呂上りに水滴をふき取ってしまうのが一番です。

まずはお風呂から出たらシャワーで水をかけて浴室の気温をさげます。
次に手で届く壁やドアの部分などの水滴は布巾などでふき取ってしま
いましょう。

またはスクイジーを利用して一気に水をこそげとってしまうのもいい
でしょう。

天井もスクイジーやモップを利用して水滴を落としましょう。
だいたい水滴がとれたならドアを少し開けて換気扇を回しておけば
カビ対策は完了です。

・キッチン

キッチンのカビはだいたい料理中の汁や流しの水がタイルやゴムパッ
キンに飛んでできるものです。

このカビへの対策は単純なもので、飛び散った水滴をすぐにふき取れ
ばすぐに解決します。

掃除用の布巾を常に手の届くところへ置いておいて、水がとんだらす
ぐにさっとふき取れるようにしておきましょう。

・窓付近

窓のゴムパッキンあたりは埃が積もりやすいので、きれいに掃除をし
ておきましょう。

また冬ならば結露はとにかくすぐにふき取ることが大事です。

一日放置しておけばそれだけでカビが発生してしまうこともあります。
結露がひどい場合は結露防止シートなどで予防するのもいいでしょう。

・押入れ

押入れは普段からあまり開けないものほどカビが発生しやすくなります。
これを予防するにはこまめな換気が必要です。

しかし押入れのふすまを片方だけ開けていても空気が循環しないのであ
まり意味はありません。

押入れを換気する場合には両方のふすまを開けるようにしましょう。
また梅雨時などの湿気の多い時期には除湿剤などを利用するのも効果的
です。

・家具付近

滅多に動かせない家具がある場合は、壁などにぴったりとくっつけない
で5cmくらい隙間を作ることが大事です。

隙間があれば空気が流れるので湿気がたまりにくくなります。
また家具を置くときは下にスノコなどを置いて湿気がたまらないように
しましょう。
新聞紙を敷いても湿気対策になります。

・絨毯やカーペットの部屋

絨毯類はこまめに掃除をしましょう。
掃除機だけだとなかなか髪の毛や食べかすが取り切れないこともあるので、
そういった場合は粘着テープを利用するのもいいでしょう。

そして絨毯やカーペットの上に直接家具を置いてしまうと湿気がたまって
しまうので、できるだけ家具は置かないようにするか、これもまたスノコ
など利用するようにしましょう。

一度発生してしまうと取るのが難しくなってしまう黒カビですが、少しの
対策でその発生を防ぐことができます。

もしカビができてしまったらカビ取り剤などを利用してキレイに除去した
後に、消毒用アルコールを吹きかけてまたカビが発生するのを予防してく
ださい。

そしてせっかくキレイにした所にまたカビが発生しないように、換気、水
分の除去、埃をためないことを徹底して、嫌な黒カビとさよならしましょう。

スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です