引っ越しの梱包作業はどこまで必要?梱包で気を付けるべきポイントは?

スポンサーリンク


引っ越しで必ず行わなければならないのが梱包作業です。
どこまで梱包作業を行えばよいのか迷うことはありませんか?
小物や洋服、食器等はもちろんのこと、
壊れやすい家電も梱包しておいたほうが良いでしょう。

ここでは、梱包が不要なものは何か、梱包が必要な場合は、
注意すべきポイントはどんな点があるかについてご紹介します。
なお、業者によっては梱包作業から荷解きまで、すべてを代行してくれる
場合もあります。

●梱包不要、引っ越し業者がそのまま運んでくれるもの

>大型家具、寝具など
ベッド、マットレス、食器棚、椅子、タンス、本棚などの大型家具・寝具の梱包は、
業者に任せてしまって問題ありません。

ただし、中に入っているのが
壊れやすいものであったり、重量があるものだったりした場合は、
取り出しておいた方が良いでしょう。

なお、衣類ケースの場合は、中身を入れたままでも構いません。
引き出しが開いてしまわないように、ガムテープなどで固定しておくと安心です。

>AV機器類(PC、リモコン、延長コード以外)
テレビや洗濯機などの電子機器類もそのままの状態で大丈夫です。
ただし、パソコンなどの精密機器はデータが飛んでしまう可能性もあるため、
バックアップを取った上でできるだけ丁寧に梱包しておいた方が良いでしょう。

なお、この時注意したいのが、延長コードやリモコンです。
これらは自分で処理する必要があるため、段ボールを用意しておきましょう。

>冷蔵庫は注意が必要
冷蔵庫も自分で梱包する必要はありませんが、食品類はもちろんのこと、
庫内の製氷機内に氷や水が残っていないか確認するようにしましょう(霜取り)。
冷蔵庫の中身を使い切れなかった場合は、クーラーボックスや
発泡スチロールを用意して、自分で運ぶようにしましょう。
なお、生ものは引っ越し業者が運んでくれないことがあります。

>エアコンは別料金
エアコンに梱包は不要ですが、取り外しや設置は別料金になっていることが多いため、
事前に確認しておくようにしましょう。

●梱包が必要なもの

>フライパン、包丁、食器類
フライパンはそのままでも構いませんが、包丁類は新聞紙などで包んでおきましょう。
また、食器やグラス類はひとつずつ新聞紙や緩衝材で包んでおく必要があります。
まとめるとかなり重量が出てくるため、食器類を収める箱はあまり大きくない方が
良いでしょう。

>靴
靴は段ボールにそのまま詰め込んでも問題ありません。

>衣類
ハンガーにかけた衣類は、そのまま運んでくれることがあります。
ただし、引っ越し先にハンガーをかけるところがない場合、
まとめて置かれてしまうことになるため、別にハンガーラックなどを
用意しておくとしわになりません。
また、物干し竿は置き忘れてしまうことが多いので、注意しましょう。

>歯ブラシやシャンプーなどの水回りの品
毎日使うものですので、梱包は最後にした方が良いでしょう。
しっかり水気を拭いて、引っ越し先で真っ先に使えるように表示しておきましょう。

●梱包で気を付けるべきポイント

引っ越し前日にまとめて梱包するのは現実的ではありません。
普段使わないものは、少しずつ梱包して、部屋の奥に積み重ねるようにしましょう。
逆に、すぐに使うものは最後に梱包して、最後に運ぶようにすると
引っ越し先で「あれがない!」と困ることがありません。

また、梱包の際は「寝室-洋服(冬服)」「玄関-靴」「キッチン-食器」等、
段ボールに置き場所と品目を書いておくと、片付けの時はもちろん
搬入時にも助かります。

●梱包から荷解きまで一括して行ってくれるプランもある

引っ越し業者によっては、梱包から搬出、搬入から荷解きまで
すべてを代行してくれるプランを用意している場合もあります。
当然のようにお金はかかりますが、時間がない方はこちらを活用したほうが
引っ越し前後の手間がかからないのでお金に余裕のある方は検討してみてください。

●まとめ

引っ越しで必要になる梱包作業についてまとめました。
大型家具や家電は梱包不要ですが、中身があるものは取り出しておく必要があります。
また、よく使うものは一番最後に梱包するようにしましょう。
どこまで梱包したらよいか迷っている方は参考にしてください。

スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です