お風呂のタイル掃除!黒カビはクエン酸+重曹/ピンク汚れはエタノール

スポンサーリンク


お風呂の浴槽の掃除は毎日でも、タイルの目地までゴシゴシこするのは
面倒という方は多いのではないでしょうか。

ただし、タイルの汚れを放置していると、ピンクぬめりや
黒カビ汚れはあっという間に発生してしまいます。
生えたばかりの黒カビは、クエン酸水をスプレーした後に、重曹を振りかけて
歯ブラシ等で軽くこすると簡単に落とすことができます。

また、ピンク色の汚れは、エタノールを使うのがおすすめです。
根が深い黒カビの場合は、浴室用の塩素系漂白剤を使って、
何度かに分けて少しずつ落としていくと良いでしょう。

●お風呂場のタイル汚れはどんなものがある?

お風呂場のタイル汚れは大きく分けて2種類に分かれます。

>黒カビ

高温・高湿の環境になるお風呂場は、カビにとって絶好の繁殖場所です。
カビは石けんカスや油脂汚れのほか、洗剤すらも栄養素としてしまいますから、
放っておくとどんどん繁殖してしまいます。
深く根付く前になるべく早く落としてしまいましょう。

>ピンク汚れ

風呂場のタイルの目地や椅子の裏側につくにつくピンク色の汚れは、
「酵母菌」の一種になります。黒カビよりも繁殖スピードが速く、
洗剤にも強いという厄介な代物です。

●汚れ別・タイル掃除の方法

>黒カビ

まずは、生えたばかりの黒カビの掃除です。
クエン酸と重曹の組合せる方法です。
水を100mL用意し、小さじ半分のクエン酸水を作ります。
それをスプレーボトルに入れてカビに満遍なく吹き付けます。

次に、重曹を振りかけて発泡が収まるまで少し放置します。
その後、歯ブラシ等を使って軽い力で黒カビを落としてください。
強くこすると、タイルを痛めてしまうことあるため、注意してください。

黒カビが繁殖してしまっている場合は、浴室用の塩素系漂白剤を使いましょう。
使用時は、必ず換気扇を回すようにしてください。

黒カビの根が深い場合は、ジェル状の塩素系漂白剤を使っても良いですし、
キッチンペーパーに染み込ませて上からラップをするのでも構いません。

一度で全部落とすと、目地を痛めたり、余計な部分を漂白してしまうかも
しれませんので、何日かに分けてすこしずつカビを落としていきましょう。

>ピンク汚れ

酵母菌の掃除は、エタノールで行うと簡単です。
キッチンペーパーを用意し、エタノールを吹き付けてピンク色の汚れを
ふき取るだけでOKです。汚れが簡単に落ちない場合は、
エタノールを吹き付けた後に、ラップをして5~10分放置します。
その後、再度ふき取ってください。

●タイルの汚れを防止する方法

>水切りワイパーを使う

壁や床のタイルを毎日掃除するのは面倒だという方におすすめなのが、
水切りワイパーを使う方法です。お風呂場は湿気が多く、
乾燥するまでに時間がかかればかかるほど、菌が繁殖してしまいます。
そのため、水分をできるだけ取り除いておくと、
菌の繁殖をある程度は抑えることができます。

>ロウを塗る

目地の予防したい人は、直接ロウを塗る方法もおすすめです。
(タイル全体に塗ると滑りやすくなってしまうため避けてください)
やり方は簡単。ろうそくを用意し、目地の部分にこすりつけてください。
ロウは水分をはじくため、カビが付きにくくなります。

>次亜塩素酸やエタノールで壁や天井を拭く

カビの胞子は、25℃程度の水をあてると爆発的に広がってしまうことが
分かっています。従って、次亜塩素酸を染み込ませた布で壁や床を拭いた後に
水で流す方法が効果的です。吹き付ける場合はエタノールを使うと良いでしょう。

●まとめ

お風呂場のタイル掃除についてまとめました。
タイル自身は傷つきやすいため、あまり強い力をかけてこすってはいけません。

ただし、目地にはカビやピンク汚れが付きやすくなっています。
適切な洗剤を使ってなるべく簡単に汚れを落とすようにしましょう。

スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です