スポンサーリンク
子供が慣れ親しんでいた保育園。
しかし何かしらの家庭の事情によって、違う園に転園しなくては
行けなくなったときに新しい保育園に子供が慣れるまでの間
慣らし保育をしたほうがいいのか迷う人も多いのではないでしょうか。
私は保育士経験がありますが
保育士をしていた時には、新しく転園してくる保護者や
違う園に転園予定の保護者から「慣らし保育をどうするべきか」
という質問をよくされました。
なのできっと慣らし保育について迷っている親って
たくさんいるのでは!?と思い
今回はそんな親のために「慣らし保育」についてのお話しをしていきます。
新たな園に転園しなくてはいけないという人は
転園前にぜひこの記事を読んで参考にしてみてください。
慣らし保育をする理由
転園した場合「慣らし保育」はしたほうがいい?
とよく質問をされるのですが
慣らし保育をするかどうかに決まりは特にありません。
しかし、園によっては慣らし保育をする期間を
設けている園もあるのでそのような場合は園の指示に従うように
してください。
私の働いていた園に転園してきた子供たちが
慣らし保育をしたかどうか割合で言うと半々くらいでした。
その中でも慣らし保育をした理由はというと
このような理由がありました。
《慣らし保育をした理由》
・ 慣れていた園から新しい園に変わるということが
とても不安そうだったので慣らし保育をすることにした。
・すぐに仕事に出なくてよかったので、昼で迎えに行ける
ので慣らし保育をした。
・ まだ友達もいないのに園ですぐに1日保育はかわいそう
なので慣らし保育をした。
理由のほとんどがやはり慣れていない環境に
いきなり長時間は子供がかわいそうというものが多かったです。
ママやパパのどちらかが仕事に都合をつけてでも
慣らし保育をして徐々に子供が馴染めるようにした人もいましたよ。
次に慣らし保育をしなかったという人の理由も紹介します。
《慣らし保育をしなかった理由》
・ 新しい環境でもすぐに馴染める計画なので慣らし保育は
しなかった。
・ どこにいっても友達はいつもすぐできるほうなので
慣らし保育はしなかった。
・ すぐに仕事が始まる、仕事を休むことができないので
慣らし保育はしなかった。
仕事の都合がどうしてもつかなかった人や
子供の性格上慣らし保育をしなくても新しい環境でやっていけるという場合は
慣らし保育をせずにいきなり1日保育をしたという理由が多かったです。
各家庭の事象や子供の性格など様々な理由で
慣らし保育を「する」か「しない」ということを決めているという
家庭が多いのというのが慣らし保育の最近の事情です。
転園しなくてはいけないけど「慣らし保育」をどうするか
決めかねている人はこのようなことを参考にして
慣らし保育を決めてみてはいかがでしょうか?
慣らし保育をする場合の期間は?
いざ!慣らし保育をするというふうに決めたはいいけど
慣らし保育って一体どんな期間なのかわからない人もいますよね。
慣らし保育はいつまですればいいのかという期間について
慣らし保育ってどんなことをするの?など
慣らし保育について様々なことが気になってきませんか?
慣らし保育についてですが、期間については決まりは特にありません。
1週間だったり1ヶ月だったり3日間だったり
その園によって違ったり、家庭の事情でどの程度慣らし保育ができるのか
変わってくるので一概に何日!ということはできません。
私の働いていた園は1週間程度の慣らし保育を進めていました。
慣らし保育の内容ですが、普通の保育と何か変わったことをするという
ことはありません。
普通通りに登園し、クラスのみんなと同じように半日を過ごします。
普通の保育と何が違うのかというと1日の保育の時間が短いということです。
給食を食べてお昼には帰るという園が多いでしょう。
1週間昼帰りをして、新しい環境、友達に少しずつ慣れていきます。
そして2週目からお昼寝を始めるというように
少しずつ園生活に慣れることが「慣らし保育の目的」です。
絶対にこのように昼帰りをしなくてはいけないということではありません。
家庭の都合もあることでしょう。
また子供の様子も子供によって違いますよね。
なので、そのようなことの兼ね合いを見ながら園と相談をして
どのくらいの期間慣らし保育にするのか決めていけば大丈夫ですよ。
慣らし保育の期間について相談するときのコツですが
慣らし保育の期間中にお迎えに行ける時間帯を園に伝えれば
スムーズに慣らし保育の時間帯を決めることができますよ。
もしも、慣らし保育の期間で子供の様子がおかしいな…と思ったりしたときは
もう少し慣らし保育の期間を延長したいということも可能なので
子供の様子をみながらその都度園としっかり相談してみてくださいね。
まとめ
子供を家庭の事情などで新しい園に転園させなくてはいけない場合
子供も不安いっぱいです。
子供のそんな不安な気持ちも汲んで慣らし保育をすることを
私はお勧めしたいです!
長期間とは言わないので、少しの間でも可能な限り
慣らし保育をするようにしてみてくださいね。
スポンサーリンク
コメントを残す